[DIY](?) 畳のカビ退治

今年の梅雨の出来事

2020年の7月は雨続きで、自分の家(古い家)は湿気がひどかった。

畳の部屋に入ると何かいつもと違う匂いがするのに気が付いた。

畳の上を見ると何か埃の様なものが…、しかしそれは埃ではなく「カビ」だった。

なぜ、カビと分かったかと言えば、白い雑巾で拭うと、雑巾がカビのに染まったから…

梅雨も明け、暑い日が続く様になりましたが、カビの恐怖はまだ終わってなかった。

畳をめくってみると…

本当は、畳の部屋をフローリングにしたくて、取り合えず畳をめくって畳の厚みと床下を確認しようとしていた。

隙間にマイナスドライバーを突っ込む

畳をめくるには、まず畳と畳の隙間に、マイナスドライバーを突き刺し、てこの原理で持ち上げる。

しかし、硬いドライバの先で畳を傷つけてしまう事もあるので注意。
(まぁ、これも経験…)

そこの部分の緩衝材(?)の発泡スチロールの部分が傷ついてしまった。

畳の厚みを測ろうとすると…

まぁ、そこは諦めて、畳の厚みを測ってみる。

「約6㎝か…」って、畳の側面の白いのって何?

他の部分も確認してみると…

う…、まばらに何かがついている。これはもしや…

カビ!?

雑巾で拭いてみる・・

単に雑巾を濡らして拭いてしまうと、カビを広げるだけなので、アルコールで除菌しながら拭きたいが、昨今のコロナ騒ぎで消毒用アルコールが高い・・・

仕方ないので、次亜塩素酸水(キッチン漂白・除菌用)を使う事にした。

ふき取りに使用した雑巾は・・・

見事に緑。やはりカビでした…。

畳の側面のカビ退治

梅雨時期の畳表のカビは、見つける度に雑巾でふき取っていましたが、側面にまで蔓延っていたとは…(少し気にはなってたけど、現実を突きつけられた)

めくった畳の側面のカビのふき取り

6畳なら畳6枚をめくり、それぞれの畳の側面のカビを雑巾でふき取っていく。

真夏の日差しで天日干し

そんな事したら、「畳が日焼けしてしまう!」と言われそうだが、個人的には

カビ退治 ≫ 日焼け

なので構わず、干す!

(写真でもわかるけど、畳っておなじ大きさじゃないんだね!)

抗菌したいが…

今のカビは、ふき取り+天日干しである程度、取り除く事が出来たと思うが、今後の事を考えて、抗菌をしたい。

カビは「カビの胞子+栄養素+水」があれば繁殖してしまう。

カビの胞子は、そこらに浮遊しているので、防ぎきれない。

栄養素は畳自体(井草)だから、これは取り除けない。

だとしたら、「水」を取り除けば…という事で、「防水スプレー」を側面に噴霧した。

防水スプレーが効果があったかどうかは、来年の梅雨時期にならないと分からない…(真似して、「効果なかった」という苦情は受け付けません^^;)

畳を戻して完了

畳屋さんが、裏にどこに置くか書いているのでそれを参考に畳を戻していく。

一つ問題が…

畳は元通り戻したが、天日干しをしたためか、畳から今まで嗅いだことのない臭いが…。

まぁ、しばらくの間は部屋の風通しを良くして、臭いが落ち着くのを待つしかない…。

(追記)

天日干しの後の臭いは、だいたい3,4日程度で落ち着いた。きつい臭い(匂い)に弱い自分としては辛かった…

まだまだ、戦いは続く…

実は家には、畳の部屋があと3部屋ある。

これからの毎週末は、そこの畳をめくって、カビをふき取り、天日干しという作業が続きそうだ。

それにしても、畳は新しいはずなのに、こんなにカビって生えるんだと思い知った。(抗菌やカビ対策ってされないものなのかな?)