3DCG

3DCG

Blender事始め – No.12(TIPS①)

対象バージョン:Blender v2.82aShadingに関するTIPSメッシュデータのShadingについて、よく使うと思われるTIPSを挙げていきます。Shade Smoothメッシュデータが追加された初期状態では、「Shade Fl...
3DCG

Blender事始め – No.11(Modifier(モディファイア))

対象バージョン:Blender v2.82aModifier(モディファイア)Edit Mode(編集モード)で、メッシュデータの各Vertex/Edge/Faceを操作して、ある程度の変形や造形は可能になりました。ただし、Edit Mod...
3DCG

Blender事始め – No.10(Edit ModeのMenu(メニュー))

対象バージョン:Blender v2.82aEdit ModeのMenu(メニュー)Edit Modeでは、Object Modeの時にはないメニューの項目があります。全ての機能を見ていくのは大変なので、私が利用出来そうだなと思える機能につ...
3DCG

Blender事始め – No.09(Edit ModeのToolbar)

対象バージョン:Blender v2.82aEdit ModeのToolbar今回は、Edit ModeのToolbarに登録してある機能を確認していきます。※選択ツール、3Dカーソル、Transform、Annotation、Mesure...
3DCG

Blender事始め – No.08(Edit Mode(編集モード))

対象バージョン:Blender v2.82aEdit Mode(編集モード)これまでは、Object Mode(オブジェクト・モード)の操作について見てきましたが、今回からはしばらくEdit Mode(編集モード)について取り扱っていきます...
3DCG

Blender事始め – No.07(複数のメッシュデータの操作)

対象バージョン:Blender v2.82a複数のメッシュデータの操作3Dモデリングは、複数のメッシュデータを組み合わせたり、加工したりします。そのために、Blenderでの複数のメッシュデータの操作に関してみていきます。準備複数のメッシュ...
3DCG

Blender事始め – No.06(基本のメッシュデータ)

対象バージョン:Blender v2.82a基本のメッシュデータ3次元データが複数のFace(面)で構成され、面はEdge(辺)で構成され、辺はVertex(Vertices)(頂点)で構成されます。「Mesh(メッシュ)」は直訳すれば、「...
3DCG

Blender事始め – No.05(3D Viewportのユーザーインターフェース概要)

対象バージョン:Blender v2.82a3D Viewportのユーザーインターフェース概要Blenderを触っていると、「あれ?いつもと違う」とか「あれ?自分、何かした?」というような事が稀にある。そう言った時は、たいてい、意図しない...
3DCG

Blender事始め – No.04(基本の操作‐カメラの操作)

対象バージョン:Blender v2.82a基本の操作‐カメラの操作カメラ自体もオブジェクトの一つであるので、前回のオブジェクトの操作で記載した方法で操作は出来ますが、カメラならではの操作方法もあるので、記載してきます。作成したモデルを最終...
3DCG

Blender事始め – No.03(基本の操作‐オブジェクトの操作)

対象バージョン:Blender v2.82a基本の操作‐オブジェクトの操作前回の視点(View Point)の操作に引き続き、今回はオブジェクトの操作について記載します。削除Blenderの起動画面には立方体(Cube)が一つ表示されていま...