アトリエ萬

DIY

[DIY](?) 畳のカビ退治

今年の梅雨の出来事2020年の7月は雨続きで、自分の家(古い家)は湿気がひどかった。畳の部屋に入ると何かいつもと違う匂いがするのに気が付いた。畳の上を見ると何か埃の様なものが…、しかしそれは埃ではなく「カビ」だった。なぜ、カビと分かったかと...
DIY

[DIY]網戸の網交換

網戸の破損網戸も何年、十何年も経つと劣化して穴があいてしまったりします。また、古い網戸は柔軟性がなくなっていて、モノをぶつけてしまったり、ヨロケテ網戸にもたれかかってしまうと簡単に破れてしまいます。ぱっと見よくても、よくよく見ると…虫が入り...
RestartOfUnity

Restart of Unity – No.05(AdMobの導入でハマった件)

対象バージョン:Unity 2019.4.1f1(LTS)、AdMobパッケージ v5.2.0、Windows 10AdMobの導入手順アプリIDの取得AdMobのページ()へログインし、アプリメニューからを選んで、アプリIDを取得します。...
RestartOfUnity

Restart of Unity – No.04(オブジェクトのサイズ)

対象バージョン:Unity 2019.4.1f1(LTS)Unityでの単位Unityでの長さの単位はm(メートル)、重さの単位はKg(キログラム)です。※UnityのManualやCommunityで「Defaultではそうだ」と書かれて...
3DCG

Blender事始め – No.25(FBXエクスポートまとめ)

対象バージョン:Blender v2.82a、Unity v2019.4.1f1BlenderでEXPORTしたFBXデータ今回やりたい事は、Blenderで作成し、Unityでインポートして利用したいメッシュデータをFBXファイル(.fb...
DIY

穴無しコンセント化粧カバーの交換

古くて、使わないコンセントカバーさて、このコンセントはもともと電話線(NTTではなく、電電公社の口がついていました)の物で、電話線だけ撤去してもらった残骸です。見た目も汚いし、穴も開いたままなのはずっと気になっていました。化粧カバーを購入ホ...
3DCG

Blender事始め – No.24(トラブルシューティング①)

対象バージョン:Blender v2.82a画面が分割されちゃった…たまぁに、Blenderを操作していると、エディター画面が分割されてしまう場合があります(自分だけ?)まぁ、再起動させればと思っても、分割され情報が保存されたまま、再開され...
RestartOfUnity

Restart of Unity – No.03(照明の設定)

対象バージョン:Unity 2019.4.1f1(LTS)その色で大丈夫?Default Materialの色SceneビューにCubeを配置すると、下記の様な土色の物が配置されます。最初は「元々の色がこの色なのかな?」と思いましたが、Cu...
3DCG

Blender事始め – No.23(Texture Mapping③)

対象バージョン:Blender v2.82a複雑なメッシュのTexture Mapping前回〔No.22(Texture Mapping②)〕はBlenderのAddメニューで追加できる基本メッシュデータのTexture Mappingに...
3DCG

Blender事始め – No.22(Texture Mapping②)

対象バージョン:Blender v2.82a基本メッシュデータのUV Map今回は、Blenderにセットされている基本の3DメッシュデータのTexture Mappingについて見ていきます。CubeCubeは前回(No.21(Textu...