ソフトウェア開発

Kotlin言語開発

KotlinでAndroid-No.01(Kotlinについて)

対象バージョン:Android Studio v4.1、Windows10KotlinについてAndroid開発言語KotlinGoogle社がなぜKotlinをAndroidのサポート言語にしたかなどについては、公式のページを参考になるで...
RestartOfUnity

Restart of Unity – No.06(Android向けAPI levelについて)

対象バージョン:Unity 2019.4.1f1(LTS)、Unity Hub 2.4.1、Windows10Android向けAPI levelについて今回の内容は、僕がAndroid Play Consoleでリリースする際にTarge...
RestartOfUnity

Restart of Unity – No.05(AdMobの導入でハマった件)

対象バージョン:Unity 2019.4.1f1(LTS)、AdMobパッケージ v5.2.0、Windows 10AdMobの導入手順アプリIDの取得AdMobのページ()へログインし、アプリメニューからを選んで、アプリIDを取得します。...
RestartOfUnity

Restart of Unity – No.04(オブジェクトのサイズ)

対象バージョン:Unity 2019.4.1f1(LTS)Unityでの単位Unityでの長さの単位はm(メートル)、重さの単位はKg(キログラム)です。※UnityのManualやCommunityで「Defaultではそうだ」と書かれて...
RestartOfUnity

Restart of Unity – No.03(照明の設定)

対象バージョン:Unity 2019.4.1f1(LTS)その色で大丈夫?Default Materialの色SceneビューにCubeを配置すると、下記の様な土色の物が配置されます。最初は「元々の色がこの色なのかな?」と思いましたが、Cu...
RestartOfUnity

Restart of Unity – No.02(Sceneビュー操作編)

対象バージョン:Unity 2019.4.1f1(LTS)忘れがちな画面操作方法Unityはバージョンが変わっても、ユーザーインターフェースがそれほぞ大きく変更にならないので、ユーザーにとって優しいと思います。しかし、しばらく他のツールをメ...
RestartOfUnity

Restart of Unity – No.01(インストール編)

現在のバージョンの確認久しぶりにWindows PCでUnityを利用しようと思ったら、バージョンがVersion 5.4.1f1…古い!古くても、プログラムの作成自体は問題はないんだけども、作成したアプリのリリースなど、最新の環境に対応で...
ソフトウェア開発

(雑談)言語はなんだっていいじゃん!

ソフトウェア開発の業務で誰を業務に参加させるかという話の中でよく「へぇ、Python使えるんだ」とか「彼はC#で開発した事があるらしいです」という会話が聞こえてくる。個人的には「えっ?そんな基準で選ぶの?」といつも思ってしまう。自分の中では...