アトリエ萬

Kotlin言語開発

KotlinでAndroid-No.06(コレクション)

対象バージョン:Android Studio v4.1, Kotlin v1.4コレクション今回はKotlinのコレクション(配列やリストなど)について確認していきます。今回も全て細かくというより、自分が利用する部分について見ていく事としま...
Kotlin言語開発

KotlinでAndroid-No.05(フロー制御)

対象バージョン:Android Studio v4.1, Kotlin v1.4フロー制御今回はKotlinのフロー制御を確認していきます。ただし、全てをみるというよりは、他の言語で利用するようなフロー制御をKotlinでどうやって記述する...
Kotlin言語開発

KotlinでAndroid-No.04(変数の宣言)

対象バージョン:Android Studio v4.1, Kotlin v1.4変数の宣言さて、何かを計算するプログラムを作成するには「変数」を使います。今回はKotlinでの変数の宣言について見ていきます。前置きここで紹介している内容は、...
Kotlin言語開発

KotlinでAndroid-No.03(勉強用アプリの作成)

対象バージョン:Android Studio v4.1、Windows10勉強用アプリの作成「KotlinでAndroid」では開発言語Kotlinでソースコードを記述していくわけですが、最低限の記述方法を理解していないと、ソースコードを書...
Kotlin言語開発

KotlinでAndroid-No.02(Windows10での開発の注意点)

対象バージョン:Android Studio v4.1、Windows10Windows10での開発の注意点今回はKotlinでの開発の前に、Windows10で開発する際の注意点について記載します。といっても、僕の様にWindows10の...
Kotlin言語開発

KotlinでAndroid-No.01(Kotlinについて)

対象バージョン:Android Studio v4.1、Windows10KotlinについてAndroid開発言語KotlinGoogle社がなぜKotlinをAndroidのサポート言語にしたかなどについては、公式のページを参考になるで...
3DCG

Blender事始め – No.28(ボルトとナットの作成[最終回])

対象バージョン:Blender v2.82a, Snapmaker Luban v3.9.0ボルトとナットの作成僕の中では3Dプリンタのサンプルの代表ってイメージがありますが、あまりいいサンプルが見当たらなかったので、自分で作成することにし...
RestartOfUnity

Restart of Unity – No.06(Android向けAPI levelについて)

対象バージョン:Unity 2019.4.1f1(LTS)、Unity Hub 2.4.1、Windows10Android向けAPI levelについて今回の内容は、僕がAndroid Play Consoleでリリースする際にTarge...
3DCG

Blender事始め – No.27(3Dプリントの流れ)

対象バージョン:Blender v2.82a, Snapmaker Luban v3.9.03Dプリントの流れ実際に3Dプリンタを使っていく前に、3Dプリントの流れを確認していきます。ざっくりとした流れは下記の様になります。自分で一から作る...
3DCG

Blender事始め – No.26(3Dプリンターの導入)

対象バージョン:Blender v2.82a3Dプリンターの導入さて、「Blender事始め」の記事の目的として、「自分の作成した3Dモデルを3Dプリンタで出力すること」を一つの目標としていましたが、そもそも3Dプリンタがありませんでした^...